授与品・御朱印

御神札・お守りに関しましては、徐々に種類を増やしていく予定です。

御神札

御神札(木札)

初穂料 2,000円

お守り

鎭 守
争いを鎮め、病を鎮め、災厄を鎮めた大神様の御神徳と由緒に由来するお守りです。
病難災苦あらゆるものごとを鎮めます。
初穂料 1000円

万障守護守 
肌身につけることにより、日々大神様のご守護をいただくお守りです。
初穂料 500円

交通安全守(緑・桃色)

初穂料 800円

社頭授与品

除災招福御幣
木曽檜で作られた串を使用し、一体づつ神職が奉製しております。
家屋のお祓いとして、神棚や玄関などにお祀り下さい。
初穂料 1000円

清め塩
古来より、塩には浄化の作用が宿ると考えられてきました。当社の清め塩は、ご神前にお供えの上、撤下した塩のみを用いて神職が奉製しております。物や人、土地家屋のお清めにお使いください。
初穂料 300円

携帯用清め塩
携帯することにより日々の穢れを祓い、清浄な心身を保つ作用がございます。
袋の色は6種類ご用意しております。
初穂料 1000円

御朱印

社務所にて受付しております。ご記帳の方は上下に気をつけて、お書きするところを開いてお渡しください。
書置きもご用意しておりますので、ご希望の方は、お申し出ください。
当社の御朱印は、書置きも一枚づつ記帳したものをお渡ししております。
お時間を頂くこともございますが、ご容赦ください。

御朱印帳への直書き 初穂料 500円

書置き

若草色和紙

書置きをお申し出の方には、こちらをお渡ししております。時期により、和紙の色が変わります。

初穂料 500円

木曽路の四季(夏) 清流~せいりゅう~

四季折々に姿を変える木曽路。
こちらの御朱印は春夏秋冬の木曽路の風景を取り入れ、季節ごとに変わっていきます。
この度は涼やかな翡翠色の渓流と、ヒメシャガを描きました。
暑い夏の最中、一涼としていただければ幸いです。

初穂料 500円

五節句 端午「のぼり龍」

古くから木曽路では月遅れで節句をお祝いします。
端午の節句として、故事「登龍門」にちなみ鯉が龍に変化していく様を描きました。
※数に限りがございます。無くなり次第、頒布終了となりますので、ご容赦下さい。


初穂料 500円